英語学習アプリとして効果も実証されている株式会社Lang-8が運営しているHiNative Trek(ハイネイティブトレック)。
忙しい人にとっては平日の仕事終わりや昼休み・通勤時など時間を問わず取り組め、まとめて週末に課題を行うこともできるので他の英語勉強法が続かなかった人にもおすすめです。
そこで今回はHiNative Trek(ハイネイティブトレック)の
HiNative Trekの料金は月額・年額?お得に利用するには
について紹介したいと思います。
HiNative Trekの料金は?

ビジネスや実際の現場などで使える実践的な英語を学べるHiNative Trek、一般企業の福利厚生として利用されることもおり英語習得に意欲が高い人に支持されています。
ターゲットとしては大学生など学生や英語を使う機会のある社会人や転職でキャリアアップを狙う人など多岐に分かれています。
一日一題出題される課題を見てみてもどの分野にかたよっているわけでもなくバランスよく出題されていて
なかなか考えされてくれる問題に対して英作文と音声を提出するといった日本の読んで回答するタイプとは違うスタイルなので劇的に伸びる人も多いんですね。
そこで気になってくるのがHiNative Trek(ハイネイティブトレック)の料金なんですがこちらは月額プランと年額プランの2パターンから選択することができます。
月額プラン
平日の朝に課題がアプリ上に表示され当日13時までに提出した場合は添削が同じ日の18頃を目安に帰ってくるHiNative Trek。
それ以降も夜提出したらだいたい翌日の同時間帯で添削の返却があり24時間以内の回答のスピード感も学習者にとっては嬉しい事です。
そこでまず月額のコースを見てみると
月額コースの料金は9,800円で月によりますが平日が約22日あると考えると
一日約450円になりますね。
ワンコインでアメリカ人講師からの指導を受けれるのでやはり料金としては高くなくインターネット上での学習ということで教室など固定コストがかからずリーズナブルな設定になっています。
年額プラン
そして、もう一つの年額プランは1年は98,000円になっており
月額コースを一年間続けると117,600円と比べて19,600円(2か月分)お得になることになり一日あたりに直すと約400円になります。

管理人のおすすめとしてはいきなり年額コースで初めてしまうと合わなかったり途中でやめるのもコストの無駄になってしまうので
お得に利用するにはスタートは月額コースから始めペースをつかみある程度効果や伸びてきている実感が出てきて、一年間続けよう!という意思が固まってから年間コースに移行するのをおススメします。
どちらの月額・年間コースを利用するにしろ実際にアメリカ人の講師からの指導を受けるにはかなりの料金もかかりのでリーズナブルな設定になっています。
また英会話スクールなどではレッスンの予約などの手間もあるのでインターネットで回答できるのは忙しい学生・社会人にとってはありがたいことですね。
どちらもコースも英会話スクールや専門学校と比べるとかなりお手軽な価格設定なのはメリットですね。
一般的な英語の学習塾や会話教室に通うのでも安くても週一回15,000円を超えるくらいの料金になってくるので、
それらのサービスと比較しても平日に一日一題レベルの高い課題からしっかり学習できネイティブの添削があるHiNative Trekのサービスはかなり価値があります。
まとめとして
料金をみても他の英語学習よりメリットが多いHiNative Trek(ハイネイティブトレック)。
2017年9月までは、9,800円月額プランのみの提供だったんですが長期で学ぶ意欲のある学習者に向け年額プラン98,000円もできたばかりなのでこの機会に試して見てください。
更なるHiNative Trek(ハイネイティブトレック)の情報はこちらより↓
コメントを残す