英語のアウトプットが積極的に行えると評判のHiNative Trek(ハイネイティブトレック)。
いくら日本式のインプットで知識量だけ増えていってもいざ実践で使うとなると苦手な人が多く、そういった英語をもっと自由に操れるようになりたい人たちをサポートする英語学習アプリになっています。
料金の方も他の英語学習法に比べ月額9,800円で年額だと割引もありかなりリーズナブルなんですが、ただ実際にどんなサービスなのか疑問もあるので
今回はそんなHiNative Trekの
HiNative Trekの先生は日本語可?お試し期間はある?
についてまとめてみたいと思います!
HiNative Trekの先生は日本語可?

一日一題課題が送られてきて英作文と音声という形で提出する他と比べるとちょっと珍しいサービスを提供しているHiNative Trek。
実際には画像のような問題が朝専用アプリに送られてきて

一日のちょっと空いた時間などを使って考え回答することができます。
そして、回答はビジネス経験のあるアメリカ人講師によって添削され当然質問もできるんですがこの質問が日本語出来るのか見てみると
残念ながらごく少数の人以外は日本語を話したり理解できないので質問も全て英語で行うことになります。
これはマイナスポイントというより常に英語で考えることでよりいっそう語学学習にとって効果的な状況が作り出せるといってよく
なぜ海外への留学で急速に語学の伸びが起こるのかというと、自身の母語を使えず強制的に現地の言葉を使わざるをえないことでこの現象が起きます。
つまり英語に本格的に取り組みたいなら日本語で説明してある教材よりもHiNative Trekのように日本語が使えない状態に身を置くことが一番の近道で理にかなっていますね。
HiNative Trekにお試し期間はある?

平日毎日課題がだされなかなか考えさせてくれる問題が多いHiNative Trek。
かかる費用も週一で1時間ほど英会話に通っても1万5000円から2万ぐらいかかることを考えれば月額9,800円は安く価値があると思います。
ただやはり本格的に登録する前にお試し期間でどんなサービスか見てみたい人も多くいます。
公式HPにもよくある質問として無料のお試し期間はありますか?という項目があるんですが
ということえで残念ながら2017年9月現在でお試し期間の設定はありません。
それだけ提供するサービスに自信がある裏返しでもあるのですが、HPには現時点でと書かれているので将来的には数日や一週間程度のお試し無料期間を設ける可能性はありますね。
まとめとして
基本的には質問には日本語が使えず英語がメインの環境で、実力を伸ばしていくことができるHiNative Trek(ハイネイティブトレック)!
まだまだより良いサービスを目指して学習者の意見も取り入れているので今後ますます使い勝手がよくなってくるのでぜひ一度試して見てみてください。
更なるHiNative Trek(ハイネイティブトレック)の情報はこちらより↓
コメントを残す